初めての方へのリンクバナー画像

ももさんのページ

もも さん

自己紹介・治療歴
もともと能天気で前向きな性格なのですが、ガン告知は本当にショックでした😭  不安で眠れなくなりました💦 今は眠剤に助けてもらってます😊 いっぱい食べてます✨  たまにへこみますが、基本的に元気で楽しくやってます✨ 初めは不安で毎日泣いていましたが、 抗がん剤治療が決まった頃から前向きになれたかなと思います。 基本的にしんどいことが嫌なので、 あまり泣きたくないです✨←泣くのは疲れます😅 なるべく近い未来のことだけを考えて、 楽しく過ごすことを心がけています✨ 悩んでも、悲しんでも、怒っても、 結果は変わらないので、 まだ起こっていない未来を恐れずに、 今を楽しみながら生きていきたいです✨  (ちょっとボヤかせてもらいます😅 2022.11月以降、物忘れがひどくなった親の引っ越しとお世話で大変です。責任と肉体的負担がずっしりきています😭 抗がん剤の副作用や手術の方が、自分のことだけを考えてゆっくり体を休めることができたので、はるかに楽でした😭 休みたいよー‼️ やっと介護認定おりたので、楽になると信じたいです✨) 以下、治療のことなど、 私なりに詳しく書かせていただきます✨ どなたかのお役に立てたらいいなぁ✨ 2021年  9月下旬 急に左胸にいろいろ違和感を感じる。 固まりは初めやわらかくてフワフワしていたので、 ガンとは思わなかった。 診断後からはだんだん固くなっていき、痛むようになっていった。(乳頭直下なので、乳頭を引き込んで成長するから痛いそうです💦こわーっ💦) 腫瘍のある胸は熱かった。 10月中旬  受診→生検(私はガンとは思ってなかったんですが、この時点で、仮告知でした😭  乳がんと言われたものの、友達と同じような、 進行がゆっくりのホルモン陽性のみのガンしか存在しない、と思っていたので、あんまりダメージなかったです😅無知でしたー😅) 10月下旬  告知 11月初旬 大きな病院に転院する 12月に手術の予約を取る その後、HER2陽性がわかり、治療が変更になる。 左胸浸潤ガン・ホルモン受容体陽性+HER2陽性 HER2陽性なので、手術前に抗がん剤と分子標的薬治療を6ヶ月することになる。(外来点滴) 【抗がん剤について】 AC療法4回とタキサン系+分子標的薬4回は 標準治療とのことです。 しんどい方を先にやっておきましょうとのことで、 最初はAC療法からやることになりました。 タキサン系の薬剤に、1週毎パクリタキセルではなく、3週毎ドセタキセルを選んだ理由は、シビレです。 私が楽器を弾くので、シビレが長く残ってしまったら困ると話すと、 『パクリタキセルの方が副作用は軽いけど、シビレが後々まで残ってしまう人が中にはいる。 ドセタキセルの方が副作用はキツいけど、しびれは残りにくい。』 と言われ、ドセタキセルを勧められました。 シビレはほとんどありませんでした✨ 【HER2陽性の治療法について】 抗がん剤は術前にやっても術後にやっても、効果は変わらないそうです。 ただ、HER2陽性で術前に分子標的薬治療をすると、術後の分子標的薬の選択肢が増えるということでした。 術前に、タキサン系の抗がん剤にプラスして、分子標的薬のハーセプチン、パージェタを点滴し、腫瘍が全部なくなることを目指します。 術後、摘出したものにガン細胞が全く残ってなかったら術後もハーセプチンとパージェタを使う。 ガン細胞が少しでも残っていたら、ハーセプチンとパージェタは使わず、カドサイラ(ハーセプチンに抗がん剤をプラスしたもの)を使うそうです。 【カドサイラ】 取り出した乳腺に腫瘍が少し残っていたので、術後はカドサイラになってしまいました😭 【治療計画】 ① 術前AC療法(エンドキサン+ドキソルビシン)   4クール +ジーラスタ  2021.11/29、12/10、2022.1/10、1/31 (好中球が少なめなので、白血球を増やす薬 :ジーラスタを全クール併用することになりました😭            毎回32780円かかります💦) ② 術前ドセタキセル+分子標的薬(ハーセプチン+パージェタ) 4クール +ジーラスタ 2/21初回のみ入院、3/14、4/4、4/25 (病院側が、手足を冷やすミトン?を             用意してくれました✨) ③ 手術 全摘+同時再建(エキスパンダー) 5/25入院、5/26手術、6/10退院 ドレーンが抜けずに長引く(17日間入院) ④ ホルモン剤(アナストロゾール)5年〜10年 6/20開始 ⑤ 分子標的薬(カドサイラ)合計14回  6/28開始 (ジーラスタはいらないっぽいです✨   しかしながら、カドサイラはお高くて3割負担で             147560円かかります💦) ⑥ エキスパンダー破損で再手術(交換) 8/4入院、8/5手術、8/11退院 (8日間入院)
性別
女性
がん名
乳がん・乳腺腫瘍/浸潤性がん
年齢
56歳
居住地
未設定
職業
自営業/自由業
未既婚
既婚
子供の人数
指定なし
治療状況
がんの治療を受けている
治療法
薬物療法、外科療法
がんと診断された時期
2021年10月
治療状況(詳細)
【AC療法】 〈副作用〉 吐き気、脱毛、便秘、疲労感、爪の根本が黒ずむ、 皮膚が浅黒くなる 1週目はしんどいが、2週目3週目は元気。 初回点滴から14日目に脱毛が始まる。 【ジーラスタ副反応】 初回のみ、5日後に、キョーレツなズンズンした背骨痛、腰痛が出る。 アゴや顔も痛む。ロキソニンが良く効く。 2回目以降はそんなにひどくない。 腫瘍はどんどん小さくなり、触った感じも健胸と変わらなくなり、エコー、触診でも確認されない。 小さくなる時も痛みを感じた。 【ドセタキセル+分子標的薬(ハーセプチン+パージェタ】 〈副作用〉 (脱毛)、下痢、味覚異常、むくみ、筋肉痛、頭痛? パージェタ→ハーセプチン→ドセタキセルの順で、初回のみ入院して点滴する。 ハーセプチン後半で頭痛、寒気、発熱、少しの吐き気で中断挟むが、無事終了。 ACより吐き気もなく、体は楽。 2回目以降は点滴中の発熱なし。 食べ物の味がまずくなる。食感もジャリジャリに😭 2クール目から足がむくむ。 漢方薬、着圧スパッツ、なるべく動く、など工夫するが、少しずつ体重が増え、むくみも増えていく😭  足がだるくて疲れやすくなる。 ACで残っていた頭髪は少しずつ減るが、 新しいうぶ毛(しかしマダラ)も生えてくる。 ↑私はツルツルにはならなかった😅 3クール目点滴中に初めて氷をなめる。味覚異常は少しマシになり、食感じゃりじゃりはなくなる✨ 最終ドセタキセルから4週目(手術直前)頃が、 むくみも体重もマックス‼️  この頃から味覚はマシになる。 この頃から髪の毛がすごい勢いで生えそろってくる。 まつ毛はほとんど抜けたが、 眉毛は描かないでいい程度に薄く残る。 眉毛、まつ毛は7週目ころからどんどん生えてくる。 【術後の生検結果発表】 術前のMRI、マンモ、エコーで腫瘍は確認されなかったが、生検では少し残っており、術後の点滴がカドサイラになった。ショック😭 【カドサイラ】 〈副作用〉 点滴当日と翌日は息が上がりやすい。鼻血。血小板が毎回順調に下がっていく。 ACで黒くなった爪が先端まで伸びてきたが、その部分は弱くて割れやすい。ドセ中の見た目が綺麗な爪は弱くて、先端に来たらめくれたり割れたりする。

最新の投稿・返信