初めての方へのリンクバナー画像

がんについて知る

治療中の相談先

がんと診断されたらどこに相談したらいい?1人で悩まないために

目次

  1. 1人で悩まないで誰かに相談を 
  2. 誰でも無料で利用できる相談先  
  3. 患者さん同士で支え合う

がんと診断されたらどこに相談したらいい?1人で悩まないために
1人で悩まないで誰かに相談を 

がんと告げられたあと、気持ちが落ち込んだり不安になったりすることは、人として正常な反応です。ただし、なるべく1人で抱えこまないことが大切です。不安な気持ちになった時はまず医師や看護師などに話してみてはいかがでしょうか。治療についての明確な知識を得ることで、心が落ち着いたり、前向きな気持ちになったりすることもあります。早期の緩和ケアや心のケアなどの道が開けるかもしれません。  

身近な友人や家族にいまの気持ちを伝えるのもいいでしょう。話をするだけでも気持ちが落ち着くことがありますし、話すうちに自然に問題が整理されることもあります。話ができて頼れる人が身近にいると、がんを抱えた日常生活の気持ちのよりどころになります。 

相手に負担や余計な心配をかけるのではないかと思うかもしれません。けれども、もし身近にがんを経験したという人がいれば、その人になら少し気楽に気持ちを伝えることができるのではないでしょうか。きっと冷静に、しかも共感をもって受けとめてもらえるでしょう。

話題によっては、身近な人だとかえって話しにくいと感じることもあるかもしれません。そのような場合は、病院の地域の相談室や、 患者さん同士で交流ができる患者会や患者サロンなどで、多くの患者さんと接している人に相談するという方法もあります。

【参考:相談室のご紹介】
暮らしの保健室(外部サイト)
日本対がん協会 がん相談ホットライン(外部サイト)
国立がん研究センター がん情報サービスサポートセンター(外部サイト)

誰でも無料で利用できる相談先  

がんをめぐる悩みや気がかりなこと、困っていることは「がん相談支援センター」(※1)に相談してみましょう。がん患者さんとその家族のほか、地域の人なら誰でも、無料で利用できます。面談だけでなく、電話で話を聞いてもらうこともできます。

がん相談支援センターは、専門の研修を修了した、がん医療にくわしい看護師やソーシャルワーカー(※2)、心理士などが対応にあたります。こうしたスタッフのなかには、自身ががんを経験したという人がいることもあります。

診断や治療に関して不安なこと、人間関係や心の苦痛のこと、転院や在宅医療、緩和ケアの相談だけでなく、治療費を含めた生活上の心配や介護の問題、社会復帰の問題など、幅広く相談を受けてもらえます。ただし、担当医に代わって治療の判断などは行いません。

相談内容がほかに知られることはなく、匿名で相談することもできます。たとえば医師への不満や生活上の問題など、話すのをためらわれるような内容でも、ここなら安心して話すことができるのではないでしょうか。

また、がん相談支援センターが設置されていない病院には、「相談室」を設けているところが多くあり、その病院の患者・家族で  あれば利用できます。同じように、心の問題や治療費の問題、生活上の問題などが相談できます。

※1がん相談支援センターは、各地域の「がん診療連携拠点病院」「地域がん診療病院」「小児がん拠点病院」に設置されています。また、病院によっては「総合患者支援センター」といった別の名前がついている場合があります。

※2ソーシャルワーカーは、生活費や介護の問題など、療養生活全般の相談に応じる専門家です。社会保障や福祉制度に通じており、「社会福祉士」「精神保健福祉士」などの国家資格をもつソーシャルワーカーも増えています。

●近くのがん相談支援センターを探すには、「がん相談支援センターを探す」(国立がん研究センター)(外部サイト)をご覧ください。

患者さん同士で支え合う

患者会や患者サロンは、体験者同士の支え合いの場です。医師や家族に言えないことや言いにくいこと、療養中の気持ちのゆれや、職場  復帰のことなど、経験に基づいた当事者ならではの情報の交換ができます。自分1人ではないという心強さや、自分もほかの患者さんの支えになることができるといった張り合いが生まれるかもしれません。ただし、その場で聞いたほかの患者さんの話は、よその場所で話したり広めたりしないというのが原則です。

こうした交流の場には地域ごとの会やがんの種類別の会  などがあり、情報交換のほか講演会などを開催している会もあります。もちろん、特定の見方・考え方を押しつけられるような場合や、人の話を聞くことでかえってつらくなるような場合は、無理に参加する必要はありません。

また、がんの体験者が一定の研修を受けたのちに、患者さんやその家族の相談にのるという「ピア・サポート」という支援もあります。「ピア(peer)」とは、英語で「仲間」「対等な人」といった意味です。

こうした患者さん同士の活動に関心がある場合は、がん相談支援センターで紹介をしてもらうといいでしょう。

【参考文献】 
がん情報サービス「がんの相談」(外部サイト)
※別ウインドウで開きます

Hatch Healthcare K.K.

治療中の相談先 記事一覧ページへ戻る

関連するスレッド